椎間板ヘルニアの治療
椎間板ヘルニア
椎間板は線維輪と髄核でできていて、背骨をつなぎ、クッションの役目をしています。その一部が出てきて神経を圧迫して症状が出ます。椎間板が加齢などにより変性し断裂して起こります。
悪い姿勢での動作や作業、喫煙などでヘルニアが起こりやすくなることが知られています。
下肢伸展挙上試験(膝を伸ばしたまま下肢を挙上し坐骨神経痛の出現を見る)や下肢の感覚が鈍いかどうか、足の力が弱くなっていないか等で診断します。さらに、X線(レントゲン)撮影、MRIなどで検査を行い診断を確定します。
ただし、MRI画像で椎間板が突出していても、症状が無ければ多くの場合問題はありません。
治療法としては、保存療法と呼ばれる鎮痛剤、けん引、温熱療法や、神経ブロックにより痛みを取り除く療法が一般的です。上記の治療で症状が良くならない場合・下肢の脱力、排尿障害があるときは、内視鏡やレーザーによる外科的な手術をおこないます。